9月4日(火)から始まる平成30年第3回羽村市議会 本会議の一般質問は次の3項目です。

2. 気象観測装置の導入について
3.ラジオ体操の普及について
内容は左記の通りです。
昨日(2018.8.20)から一般質問の受付が開始されました。毎回のことですが、当日の朝8:30までに市役所の議会事務局に通告書を提出しますが、1番を希望する議員が多く毎回抽選になります。事務局への到着順で予備抽選があり、その番号順に本抽選があります。今回は8名の本抽選になり、私が引いた籤は7番。14回目の挑戦でしたが、またも1番は引けませんでした。

本会議での一般質問は9月4日(火)、9月6日(木)、9月7日(金)の3日間です。私の一般質問は9月6日(木)の11:10からの60分と予測します。8月27日(月)の議会運営委員会で決定しました。ただし、一般質問の開始時間は多少ずれることがございます。
私は、当選後、本会議の「傍聴のお誘い」を続けています。市議会の主役は市議会議員ではなく、皆様であると確信しております。議員はもちろん、膨大なエネルギーを投入して一般質問を行いますが、皆様にもまずは是非、議会傍聴にご来場いただき、市議会の活動について理解を深めていただきたいと思います。現状は傍聴する方に発言権はありませんが、「開かれた議会」を目指すためにも、「傍聴のお誘い」を続けていくつもりです。

0 件のコメント:
コメントを投稿