3階を全部歩いてみましたが、広くて疲れます。価格はピンからキリまであると思いますが比較的リーズナブルと感じました。一度は行く価値があると思います。写真はお店の内部は撮影できないので、外観と立飛駅からの富士山です。
2020年1月29日水曜日
ららぽーと立川立飛
3階を全部歩いてみましたが、広くて疲れます。価格はピンからキリまであると思いますが比較的リーズナブルと感じました。一度は行く価値があると思います。写真はお店の内部は撮影できないので、外観と立飛駅からの富士山です。
2020年1月16日木曜日
高御座と御帳台を見てきました。
2020年1月15日水曜日
迎賓館・大浮世絵展

迎賓館は天皇・皇后両陛下が祝賀パレードで使用されたオープンカーを見に行きたかったのですが、日程の都合がつかず、行けませんでした。迎賓館は外から見たことはありますが、中に入ったことはなく、一般公開された2016年から、本館に入ってみたいと思っていました。セキュリティチェックの後、1500円の入場料を支払い、200円の音声ガイドを借り、じっくり鑑賞してきました。豪華な室内装飾は天井から壁、床まで洗練されたもので構成されており、外国からの賓客になった気分になります。なお、迎賓館赤坂離宮は2009年から国宝に指定されており、本館内の写真撮影は禁止され、壁やカーテン、家具などに触れることも禁止です。迎賓館で撮影が許可された場所は「主庭」などの庭のみです。写真は噴水と右側からの本館、パンフレットの「花鳥の間」スキャナ版を添付します。


ここも入り口以外撮影禁止です。入口の写真と「大浮世絵展のパンフレットのスキャナ版を添付します。
臨時開館日なので、少しはすいていると思っていましたが、最近の浮世絵ブームを反映してか、かなりの人気で混雑していました。確かに江戸時代にこれだけの作品を版画で作成した日本の文化は世界に誇れるものと思いました。
登録:
投稿 (Atom)