五月人形もいろいろな種類があるのですね。男の子の人形が立派な衣装を着けた「子供大将」や「金太郎」になっているタイプや、兜や鎧兜だけをを飾るタイプなどさまざまでした。強い子に成長して欲しいと願う親の気持ちは昔も今も変わりありませんね。
こいのぼりはメインホールの天井を横断して吊り下げられていました。近くで見ると大きいですね。屋外の旧下田家住宅の庭に建てられた「こいのぼり」は見ごたえがありました。写真は風が吹いて、いかにも鯉が勢いよく泳いでいる瞬間を捉えるため、何回もスマホでシャッターを切ったうちの1枚です。
羽村市郷土博物館を出た後、裏山に登ってみました。羽村神社を参拝し、羽村市内全域が見渡せる絶景ポイントで一休みした後、すぐ近くの浅間岳(海抜235m)にも登ってみました。ちょうどよい散歩コースですね。運動不足を感じている皆様にもお勧めです。
0 件のコメント:
コメントを投稿